お知らせ

2023年10月22日(日)生涯研修会【自由】案内

秋田県歯科技工士会生涯研修会【自由】案内 (PDF

仲秋の候、皆様にはお変わりなく
お過ごしのことと存じます。

さて、本会では下記日程で生涯研修を開催いたします。
対面のみの開催になりますが、
咬合の基礎をデジタルに活かす気づきを学ぶ
良い機会ではないでしょうか。


 皆様、奮ってご参加ください!

日時:令和5年10月22日(日)
    10時~16時
会場:秋田県中央地区
老人福祉総合エリア・シルバーエリア
(秋田市御所野下堤5丁目1-1)

講師:前川泰一 先生

テーマ:『咬合の基礎とデジタル化』
    ~シークエンシャルオクルージョンの
    コンセプトから咬合の基礎を学ぶ~

持ち物:筆記具、定規、分度器

(セファロ分析実習あります)
 ※自分のセファロコピーも可

受講料:会員 :無料  
    会員外:5,000円(※)

単位:10単位 

定員:30名

昼食:弁当(希望者のみ)1,000円(※)

※会員外受講料・弁当代は、当日受付にて申し受けます

 

 

2023年09月22日

2023年9月10日(日)厚生労働省委託事業研修会の様子

2023年9月10日(日)

秋田県歯科医師会館にて厚生労働省委託事業

「歯科補てつ物制作過程等の情報提供推進事業」

等研修会が行われました。


 





 

 

 

 

 

 

「歯科補てつ物の制作過程等に関する情報提供の必要性について」

講師:厚生労働省歯科保険課長補佐 大坪真実 氏

 

 

 

 

「令和5年度歯科補てつ物制作過程等の情報提供推進事業」

講師:(公社)日本歯科技工士会常務理事 大西清支 氏

 

 

 

 

「歯科診療報酬改定について」

講師:厚生労働省保険局医療課 課長補佐 奥田章子 氏

 

2023年09月22日

【重要なお知らせ】2023年9月10日(日)厚生労働省委託事業 研修会案内

【重要なお知らせ】

厚生労働省委託事業
『歯科補てつ物製作過程等の情報提供推進事業』等研修会案内

 標記事業は、歯科補てつ物製作過程等の情報を
患者自身に提供すること等に関する重要な研修会等ですので、
歯科医療関係者をお誘い合わせのうえご参加ください。
なるべく多くの皆様に受講して頂けますようご協力お願いいたします。


1.日 時  令和5年9月10日(日)9時~13時(受付開始 8時30分)

2.会 場  秋田県歯科医師会館
        秋田市川尻町字大川反170-102
         TEL 018-865-8020

3.テーマ  1)歯科補てつ物製作過程等に関する情報提供の必要性について
       2)歯科補てつ物製作過程等の情報提供推進事業研修会

4.講 師  1)田代 宗嗣 氏(厚生労働省歯科保健課長補佐)
       2)大西 清支 氏(日本歯科技工士会常務理事)

5)受講料  無料

6)申込み  秋田県歯科技工士会
        TEL・FAX 018-892-2447
        E-mail  akisigi@ceres.ocn.ne.jp   

※ 会員の皆様に、発送された印物にに間違いがありましたことを訂正させていただきます。
 事務局の電話・FAX   
  誤:「018−892−21447」 
  正:「018−892−2447」


●当日、テキスト・資料等を配布します。研修会詳細は秋田県歯科技工士会まで問い合わせてください。

●歯科医療機関に貼っていただくポスター(PDF)患者自身にお渡しいただくリーフレット(PDF
 ご記入いただくアンケート等も併せて配布いたします。

●入場は、先着50名までとさせていただきます。

委託:厚生労働省   実施:一般社団法人 秋田県歯科技工士会

主催:公益社団法人 日本歯科技工士会
〒162-0846 東京都新宿区市ヶ谷左内町21-5


※当研修会後、歯科診療報酬のしくみに関する研修会がございます。(上記時間に含まれております。)

2023年08月06日

【研修会延期】2023年7月23日(日)研修会延期のお知らせ

令和5年7月14日から東北北部を中心に雨が降り続き

県内では記録的な大雨となり広い範囲で災害による被害が報告されております。

まだまだ雨が降り続く中、復帰作業に追われている方も多数おられます。

被害を受けた方、会員の方へ心よりお見舞い申し上げます。

 

このたび、会場周辺など被害状況を考慮し研修会実行委員会で話し合った結果、

講師の先生からのご配慮もあり、

被害状況が落ち着くまで研修会開催を延期することになりました。

この場をお借りして、

当日参加される会員の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたことと共に

ご了承くださるよう御協力お願いいたします。

 

(一社)秋田県歯科技工士会 実行委員会一同

 

2023年07月19日

2023年7月23日研修会お知らせの

秋田県歯科技工士会生涯研修会【自由】案内 (PDF


日 時 : 令和5年7月23日(日)9時30分~15時
会 場 : 秋田県青少年交流センター ユースパル
(秋田市寺内神屋敷3-1)
講 師 : 遊亀 裕一 先生
テーマ : 『生体にやさしい修復物』
受講料 : 会員:無料  会員外:5,000円(※)
単 位 : 10単位      定員:30名
昼 食 : 弁当(希望者のみ) 1,000円(※)

※会員外受講料・弁当代は、当日受付にて申し受けます

2023年06月21日

ペットボトルキャップ回収ご協力のお願い 11月5日〆日

会員各位
(一社)秋田県歯科技工士会
 担当理事 佐藤 仁美

ペットボトルキャップ回収ご協力のお願い

余寒の候、会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
この度、身近にできる社会貢献活動といたしまして、

ペットボトルキャップの回収を行うことにいたしました。

さて、ペットボトルキャップですが、ゴミ分別時、何気なく捨てられておりますが、リサイクルすることで、世界の子どもにワクチンを支援することができます。
 詳細は裏面に記載いたしましたので、同封のリーフレットと合わせて、お目通しください。(PDF

 回収は、事務局で随時行います。
 〆日は令和5年11/5(日ですのでよろしくお願いいたします。

 ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せください。

 連絡先 担当理事 佐藤仁美 
     勤務先電話 018-892-2556
     メール(事務局) akisigi@ceres.ocn.ne.jp

 

2023年06月21日

令和5年度総会(書面決議)案内

会員各位 (一社)秋田県歯科技工士会 会長 今野悟

令和5年度総会(書面決議)案内

1.集計日 令和5年 5月28日(日)

2.場所  本会 事務局

3.議案  第1号議案 令和4年度事業報告

      第2号議案 令和4年度決算報告 監査報告

◆回答ハガキは5月22日(月)必着でお送り願います。

総会は、会員の1/2以上の回答がなければ成立しません。

 必ず期日までに投函してください。

◆一般社団法人の定款に則り、事業報告と予算は、

 令和5年1月21日開催の理事会にて審議が終了し承認されております。

 事業計画書と予算書を同封いたしますので

 ご確認くださいますようお願い申し上げます。

2023年05月10日
» 続きを読む